重要なお知らせ
本文
サイトの現在位置
2023年7月20日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
婚姻届
届出した日から法律上の効力が発生します。

届出期間

届出によって効力が発生するので届出期間はありません。

届出先

夫または妻の本籍地・住所地・所在地いずれかの市区町村役場

届出人

夫と妻

届出の際必要なもの

届書(1通)
夫と妻それぞれの戸籍謄本(各1通)婚姻届を提出する先の役場に本籍がある場合は必要ありません。
本人確認ができるもの(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)本人確認できるものがなくても届出はできます。

婚姻届記入のポイント

 一番大切なのは、お二人の署名、証人お二人の署名です。必ずご本人が署名してください。
 次に大切なのは、「婚姻後の本籍の氏・新しい本籍」の欄です。「夫の氏」「妻の氏」のどちらにチェックをつけるかによって、お二人の結婚後の苗字が決まります。「夫の氏」にチェックをつけると、お二人の結婚後の苗字は夫の方の苗字となり、夫が筆頭者となります。「妻の氏」にチェックをつけると、妻の方の苗字となり、妻が筆頭者となります。一度、婚姻届を提出してしまうと、あとから変更できませんので、ご注意ください。
 お二人とも初婚の場合(親御さんの戸籍に入っている場合)は、お二人で結婚後に新しい本籍を定めることになりますので、「新本籍」の欄に本籍を置きたいところの番地をお書きください。「新本籍」は、その自治体にお住まいかどうかに関係なく置くことができますが、本籍の表示に一定のルールがありますので、新本籍を管轄する自治体に事前に確認されることをお勧めします。

FAQはこちら
質問の画像
土曜日や日曜日に婚姻届を出せますか?
回答の画像
はい、出せます。提出先は、役場窓口または宿直室です。ただし、その日に審査ができませんので、正式な受理は翌開庁日に戸籍係の職員が審査をした後になります。
また、宿日直職員は戸籍係の職員ではないため、戸籍に関するご質問・ご相談にはお答えできません。婚姻届の書き方や添付書類について疑問がある場合は、平日の昼間にあらかじめ戸籍係で事前チェックを受けるか、お電話などでお問合せください。
受理されれば、婚姻成立日は婚姻届を提出した日となりますが、署名がないなど重大な不備があると、受理できない場合もあります。また、記入もれがあった場合などは、再度来庁をお願いする場合もあります。
質問の画像
結婚式の日を婚姻日にしたいのですが、当日は忙しいので、前日に出しても頼めば翌日付にしてもらえますか?
回答の画像
前日に婚姻届を出してしまうと、婚姻日も前日になってしまいます。あくまでも、婚姻届を提出した日が婚姻日となります。当日、ご本人たちがいらっしゃれない場合には、代理の方に頼んで提出してもらうこともできます。
質問の画像
婚姻届と同時に転入届を出す場合、婚姻届の住所にはどの住所を書けばいいですか?
回答の画像
市区町村によって取扱いは異なりますが、婚姻届と同日に転入される場合、曽爾村では、新住所を書いていただいています。
また転入届には、前住所地の転出証明書が必要ですのでご用意ください。
質問の画像
婚姻届の証人は、夫と妻で一人ずつ出さなければなりませんか?親でも良いのですか?
回答の画像
証人は、夫側とか妻側とかの区別はありません。お二人の婚姻のことをわかっている20歳以上の方であれば、どなたでも構いません。もちろんご両親でも大丈夫です。
質問の画像
会社で結婚祝い金をもらうのに、証明書が必要です。婚姻届を出してすぐに証明がもらえますか?
回答の画像
平日の昼間に婚姻届を提出された場合には、「婚姻届受理証明書」という証明書をお出しすることができます。夜間や土日曜に提出された場合には、その日に「受理証明書」をお出しできませんので、翌開庁日以降に再度おいでください。
「受理証明書」ではなく、婚姻後の新しい戸籍謄本が必要な場合には、3日程度日数がかかります。また、新しい本籍が曽爾村以外の場合には、曽爾村から新しい本籍地に婚姻届を送付してからの手続きとなりますので、2週間程度かかる場合があります。詳しくは、本籍地の市区町村役場戸籍係にお尋ねください。
質問の画像
結婚して苗字が変わったことの証明が必要と言われました。何を取ればいいですか?
回答の画像
「婚姻届受理証明書」または「戸籍謄本」「戸籍抄本」で証明できます。
「婚姻届受理証明書」は、婚姻届を出した市区町村役場の戸籍係でお取りになれます。「戸籍謄本」「戸籍抄本」は、婚姻後の本籍地の市区町村役場戸籍係でお取りになれます。「戸籍謄本」にはご夫婦とも載っています。「戸籍抄本」は個人の証明です。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
住民生活課
説明:・ 戸籍・住民基本台帳の各種届出・ 戸籍謄抄本・住民票の写し等の交付・ 印鑑登録・外国人登録・ 火葬の許可・ 国民健康保険・ 後期高齢者医療・ 介護保険・ 心身障害者・老人・乳幼児及び母子家庭の各医療費の助成・ 国民年金・ 妊産婦及び乳幼児の保健・ 社会福祉・ 保健衛生・伝染病予防・飼犬登録・ 介護保険に関すること。・ ゴミ処理・し尿処理・公害及び環境衛生全般
住所:633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村大字今井495-1
TEL:0745-94-2102
FAX:0745-94-2066
内線:231~236

トップへ戻る

奈良県曽爾村
〒633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村大字今井495-1
電話
0745-94-2101(代表)
FAX
0745-94-2066

曽爾村の人口世帯数
令和6年9月1日現在(外国人住民含む)

       
総人口1,275人 男性587人 女性688人 世帯数639世帯

曽爾村の位置