重要なお知らせ
本文
サイトの現在位置
2024年8月9日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
令和6年度曽爾村低所得世帯等価格高騰重点支援給付金
給付金について

国の総合経済対策に基づき、物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度に新たに住民税非課税となる世帯又は

住民税均等割のみ課税(定額減税適用前)となる世帯に対し、1世帯あたり10万円の給付金を支給します。

 

確認書(申請書)の発送時期

対象となる世帯には令和6年8月26日に確認書(申請書)を送付しました。



対象となる世帯は、曽爾村から確認書(申請書)が届いた世帯のみとなります。

対象となる世帯

令和6年6月3日(基準日)において曽爾村に住民登録があり、

令和6年度に新たに住民税非課税となった世帯

(世帯の全員が令和6年度個人住民税均等割を課されていない世帯)

令和6年度に新たに住民税均等割のみ課税となった世帯

(世帯の全員が令和6年度個人住民税所得割が課されず、うち少なくとも1人が個人住民税均等割のみ課税に該当する世帯)





◎注意事項

次の場合は対象外となります。

〇令和5年度に住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯であり、

令和5年度住民税非課税世帯への給付(7万円)及び

令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付(10万円)の対象であった世帯

 (注)未申請・辞退となった世帯についても対象外です。




〇世帯の全員が個人住民税が課されている他の親族等の扶養をうけている世帯



〇既に他市町村等で同様の給付金を受け取った世帯



〇令和6年6月以降に修正申告等により、村民税所得割が課税となった人がいる世帯



※意図的に虚偽の申請をした場合は不正受給として詐欺罪に問われる場合があります。



 

給付額

給付の対象となる1世帯あたり10万円

ただし、同一世帯に18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童がいる場合は、

対象児童1人につき5万円を加算します。

(原則、世帯主名義の銀行口座へ振り込みます)

申請期限

確認書(申請書)の提出期限は、令和6年10月31日(役場必着)までとなっております。



同封の案内文等を参考にして必要事項を記入して、必要な添付書類とともに返信用封筒にて提出してください。



 

掲載内容に関するお問い合わせはこちら
住民生活課 税制係
説明:・ 村税及び国民健康保険税の賦課徴収・ 税外収入。・ 土地台帳及び家屋台帳・ 固定資産評価審査委員会・ 納税組合
住所:633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村大字今井495-1
TEL:0745-94-2102
FAX:0745-94-2066

内線:231~236
トップへ戻る

奈良県曽爾村
〒633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村大字今井495-1
電話
0745-94-2101(代表)
FAX
0745-94-2066

曽爾村の人口世帯数
令和7年4月1日現在(外国人住民含む)

       
総人口1,263人 男性582人 女性681人 世帯数638世帯

曽爾村の位置