重要なお知らせ
本文
サイトの現在位置
2018年2月1日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
ごみ・資源の分別方法について
ごみはきっちりと分別し、次のルールを守って正しく排出しましょう。

1.燃やせるごみの分別

 一般ごみ

収集日 週2回
収集場所 東宇陀クリーンセンター指定収集場所
品目 日常生活から発生する燃やせるごみ
収集するもの 生ごみ、紙コップ等の紙類、木くず類、プラスチック、革製品、靴、ビニール製品、ポリ容器類、紙おむつ、発泡スチロール類、たばこの吸い殻、ぬいぐるみ、カーテン、掃除機のごみ等
出すときの注意
  • 新聞、雑誌、段ボール、雑紙、古着を分別し、PTA主催の集団回収にご協力ください。
  • 指定のごみ袋を購入して使用して下さい。指定袋以外は収集しません。
  • 生ごみは十分に水切りを行って下さい。
  • 金属、金具のついている物は必ず外して下さい。また、空きかん等の燃えないごみも絶対混入しないで下さい。これらが入っている場合収集しません。
  • 天ぷら油は凝固剤を使うか、新聞紙や布にしみ込ませて下さい。
  • 中身が見えないと収集に危険が伴いますので、袋の中が見える状態にして下さい。

 粗大ごみ

収集日 年3回
収集場所 東宇陀クリーンセンター指定収集場所
品目 一般家庭から発生する大型の燃やせるごみ
収集するもの 木製の家具類、木製の建具類、布団類、じゅうたん・カーペット類、マットレス(スプリングの入っていないもの)等
出すときの注意
  • 指定のシールを購入し、貼り付けて下さい。シールのないものは収集しません。
  • 2人で持ち上げられる程度の大きさを一応の目安として下さい。
  • 付属のガラスや金具等、不燃物は必ず外して下さい。また、マットレス・ソファーの中のスプリングも抜き取ってから出して下さい。取り外した不燃物は燃えない資源物の収集日に出して下さい。

2.資源の分別

 空きかん・金属類

収集日 毎月21日(収集日の前日に出して下さい。)
収集場所 村指定不燃物収集場所
品目 一般家庭から発生する金属類
収集するもの 一般家庭から発生する金属類
ハサミ、やかん、なべ、フライパン、空きかん、傘の骨組み、包丁、かま、くわ、
2人でさげる事のできる程度の粗大金属類
自転車・三輪車・マットレス(スプリングのみ)・金属製建具・ドラム缶など 等
出すときの注意
  • 指定の袋(緑)に入る大きさのものは、袋を購入し使用して下さい。指定の袋以 外は収集しません。
  • 粗大金属類は2人で持ち上げられる程度の大きさを一応の目安として下さい。
  • 缶の中身は水洗いして下さい。汚れている場合、缶の中に異物が混入している場 合は資源となりません。
  • 傘は骨組みだけにして下さい。
  • スプレー缶や卓上ボンベは穴をあけて出して下さい。
  • マットレスは中のスプリングのみ出して下さい。
  • 自転車・三輪車はタイヤを外して出して下さい。タイヤは収集できません。
  • 電化製品は買い換え時に販売店に引き取ってもらって下さい。

 びん類

収集日 毎月21日(収集日の前日に出して下さい。)
収集場所 村指定不燃物収集場所
品目 一般家庭から発生するびん類
収集するもの ジュースびん、調味料びん、一升びん(茶色以外)等
出すときの注意
  • 指定の袋(白)を購入し使用して下さい。指定の袋以外は収集しません。
  • びんの中身は水洗いして下さい。汚れている場合、缶の中に異物が混入している場合は資源となりません。
  • プラスチック製品(ペットボトル等)は燃えるごみです。

 小型家電

収集日 毎月21日(収集日の前日に出して下さい。)
収集場所 村指定不燃物収集場所
品目 一般家庭から排出する小型電化製品
収集するもの ストーブ、ガステーブル、電子レンジ、扇風機、パソコン、電話、電気コード、電気カーペット等
出すときの注意
  • 電化製品はできるだけ買い換え時に販売店に引き取ってもらって下さい。 
  • 携帯電話は販売店へ返却しましょう。
  • 家電4品目(テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫)、衣類乾燥機、冷凍庫は収集いたしません。

 有害ごみ

収集日 年3回(収集日の前日に出して下さい。)
収集場所 村指定不燃物収集場所
品目 一般家庭から発生する有害物質含有物
収集するもの 乾電池、蛍光灯、電球、グロ球、蓄電池、水銀体温計
出すときの注意
  • 蛍光灯は新聞紙などで巻いて出してください。
  • 各種類ごとに別けて、破れにくい袋に入れて出してください
  • 有害物質を含みますので、割らずに出してください。
  • 一般家庭から排出されるもののみを対象としています。
  • 自動車用等の蓄電池(バッテリー)は収集しません。

 瀬戸物・ガラス類

収集日 年3回(収集日の前日に出して下さい。)
収集場所 村指定不燃物収集場所
品目 一般家庭から発生する陶器、板ガラス
収集するもの 茶碗、せともの、窓ガラス、ガラスコップ、割れたびん類等
出すときの注意
  • 植木鉢類、便器は収集いたしません。
  • 肥料袋など、破れにくい袋に入れて出して下さい。

3.集団資源回収

 PTA主催廃品回収

収集日 年2回
収集場所
各戸別収集
収集するもの

新聞、雑誌、ダンボール、牛乳パック、その他紙類、ビールびん、一升びん(茶色)、古着、シーツ、タオル、アルミ製品、アルミ缶、銅類

出すときの注意
  • 分別し、新聞・雑誌・牛乳パックなどはひもで縛り、その他紙類・古着などはダンボール・紙袋等に入れて収集日当日に家の前に出して下さい。
  • 牛乳パック・アルミ缶はきれいにすすいで下さい。
  • 各種類ごとに別けて出してください。
  • 雨で濡れるとリサイクルできませんので注意してください。

4.収集できないもの

 クリーンセンターへ直接持ち込むごみ

品目 多量に出るごみ、持ち込みのみで受け付けているごみ
持ち込めるもの
引越・大掃除等で出されるごみ、庭木の剪定、畳、小動物の死体、家屋の解体廃材
(業者に委託されていないものに限る)
出すときの注意
  • 本人が直接クリーンセンターへ持ち込んで下さい。業者を通しての持込は受け付けません。
  • 持ち込む前に必ずクリーンセンター(92-2444)へ連絡して下さい。
  • 家屋の解体廃材は、家主本人が処理する場合は持ち込めますが、処理業者に委託 した場合は持込できません。
  • 小動物の大きさは猫程度の大きさまでです。

 産業廃棄物

品目 農業系可燃ごみ、建築廃材等
取り扱いできないもの
マルチ、ビニールハウスのビニール、苗ポット、大量の肥料袋等のビニール類、あぜシート、
農業系のプラスチック製品、工事などの事業活動に伴う産業廃棄物、家屋の新増改築及び模様替えに伴う建築廃材 等
処理の方法
  • 農業系はお近くのJAもしくは購入先の販売店へ相談して下さい。
  • その他建築廃材等の産業廃棄物は、産業廃棄物処理業者へ依頼して下さい。

 家電4品目・パソコン

品目 家電リサイクル法にて定められている品目
取り扱いできないもの
テレビ、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫
処理の方法
  • 家電リサイクル法に基づき、購入店等で適切に処理して下さい。
  • 販売店等に相談して下さい。

 その他

品目 その他取り扱いのできないもの
取り扱いできないもの
自動車部品、塩ビ管、大量の廃プラスチック製品、バイク、タイヤ、バッテリー、LPガスボンベ、農薬殺虫剤等の薬品類、塗料シンナー類、ガソリン・オイル・灯油類、ペンキ、営業用の機械・機器類、消火器
処理の方法
  • 処理業者か販売店等に相談して下さい。

掲載内容に関するお問い合わせはこちら
住民生活課
説明:・ 戸籍・住民基本台帳の各種届出・ 戸籍謄抄本・住民票の写し等の交付・ 印鑑登録・外国人登録・ 火葬の許可・ 国民健康保険・ 後期高齢者医療・ 介護保険・ 心身障害者・老人・乳幼児及び母子家庭の各医療費の助成・ 国民年金・ 妊産婦及び乳幼児の保健・ 社会福祉・ 保健衛生・伝染病予防・飼犬登録・ 介護保険に関すること。・ ゴミ処理・し尿処理・公害及び環境衛生全般
住所:633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村大字今井495-1
TEL:0745-94-2102
FAX:0745-94-2066
内線:231~236

トップへ戻る

奈良県曽爾村
〒633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村大字今井495-1
電話
0745-94-2101(代表)
FAX
0745-94-2066

曽爾村の人口世帯数
令和6年3月1日現在(外国人住民含む)

       
総人口1,287人 男性587人 女性700人 世帯数644世帯

曽爾村の位置